ジュエリー用語/技法集あ~わ
- <あ>
- <い>
- <う>
- <え>
- <お>
- <か>
- <き>
- <く>
- <け>
- <こ>
- <さ>
- <し>
- <す>
- <せ>
- <そ>
- <た>
- <ち>
- <つ>
- <て>
- <と>
- <な>
- <に>
- <ぬ>
- <ね>
- <の>
- <は>
- <ひ>
- <ふ>
- <へ>
- <ほ>
- <ま>
- <み>
- <む>
- <め>
- <も>
- <や>
- <ゆ>
- <よ>
- <ら>
- <り>
- <る>
- <れ>
- <ろ>
- <わ>
【み】ジュエリー用語/技法集 一覧
ミクストカット(Mixed cut)
宝石には色んな種類のカットデザインがあり、それぞれ名前があります。
カィングスタイルはファセットカットとカボションカットの2つに分けられます。
『ファセット・カット』は、平らな面が何個も色々な大きさ、角度で連なっているカットです。
ファセットカットにも、カットデザインによってそれぞれ名前があり、ブリリアント・カット、
ステップカット、エメラルドカット、ミクストカット又はミックスカットがあります。
ミクストカットは2つのカットが組み合わされたカットで、上部がブリリアントカットで下部が
ステップカットです。
ミルクガラス
中国の磁器にあこがれてヨーロッパで作られるようになった乳白色のガラスになります。
滑らかな質感がをもっています。
ガラスの、しっとりとした重みも感じられます。
ミルフィオリ(Millefiori)
ミルフィオリは、ガラスの一種です。
イタリアのベネチアンガラスを使って、金太郎飴のようにどこをカットしても、同じ柄が出てくるガラ
スの棒を使った作品をミルフィオリと言います。
イタリア語で「線の花」という意味をもつミルフィオリは、ベネチアのムラーノ島のみに伝わる繊細な
ガラスの伝統工芸です。
鉛を含まないソーダー石灰を使用します。
鉱物を混ぜることで、様々な色を作り出すことができます。
溶かしたガラスの棒を組み合わせて模様を作り、さらに組み合わせて引っ張り棒にする工程を繰り返し
ます。
模様も複雑になり長年の経験を積み重ねた職人技が必要です。
ミルフィオリは、花がいくつも咲き誇っているかのように見え、華やかです。
ガラスの棒の大きさや模様並べ方で、一つとして同じ物がないのが魅力です。