ジュエリー用語/技法集あ~わ
- <あ>
- <い>
- <う>
- <え>
- <お>
- <か>
- <き>
- <く>
- <け>
- <こ>
- <さ>
- <し>
- <す>
- <せ>
- <そ>
- <た>
- <ち>
- <つ>
- <て>
- <と>
- <な>
- <に>
- <ぬ>
- <ね>
- <の>
- <は>
- <ひ>
- <ふ>
- <へ>
- <ほ>
- <ま>
- <み>
- <む>
- <め>
- <も>
- <や>
- <ゆ>
- <よ>
- <ら>
- <り>
- <る>
- <れ>
- <ろ>
- <わ>
【ゆ】ジュエリー用語/技法集 一覧
有機質の宝石
ジュエリー素材でも用いられているものは40~50種類ほどあります。
ジュエリーとして毎日、身に付けていても簡単に傷つかない硬さと、長く使っても変色しない耐久性を
もち、しかも希少性もある「鉱物」。
またラピスラズリのように鉱物の集合体の「岩石質」の宝石。
そして、生物などが生み出す「有機質の宝石」と呼ばれている、【パール】、【サンゴ】、樹脂が化石
化した【琥珀(こはく)】、【象牙(ぞうげ)】、【べっ甲】などです。
有機質の宝石は、硬さの点でいうと、鉱物や岩石質の無機質宝石に劣りますが、有機質の宝石は昔から
宝石として大切にされてきました。
ゆり フルール・ド・リス(Fleur-de-lys)
ユリの紋章です。フランスの紋章フルール・ド・リスは3弁の花を形どっています。
中央の花びらは剣のようにまっすぐ立っています。
アールヌーボーよく見られるモチーフです。