ジュエリー用語/技法集あ~わ
- <あ>
- <い>
- <う>
- <え>
- <お>
- <か>
- <き>
- <く>
- <け>
- <こ>
- <さ>
- <し>
- <す>
- <せ>
- <そ>
- <た>
- <ち>
- <つ>
- <て>
- <と>
- <な>
- <に>
- <ぬ>
- <ね>
- <の>
- <は>
- <ひ>
- <ふ>
- <へ>
- <ほ>
- <ま>
- <み>
- <む>
- <め>
- <も>
- <や>
- <ゆ>
- <よ>
- <ら>
- <り>
- <る>
- <れ>
- <ろ>
- <わ>
【や】ジュエリー用語/技法集 一覧
やき
純金(24K)のことを、ジュエリー業界では昔から呼び名を「やき」と呼んでいます。
お寿司屋さんでも酢飯のことを「しゃり」と言ったり、お茶のことを「あがり」と言ったりするよう
に、業界用語があります。
純金のことを「やき」と呼ぶのは、江戸時代に金山から産出した「自然金」を「焼金」の作業をして、
自然金から、金以外の銀などを取り除く作業が行われていたからです。